不動産の登記情報調査
不動産(土地と建物)は、未登記不動産や無番地(地番が無い土地)以外は法務局にて登記されております。登記とは簡単に言うと登録のようなものです。
土地の登記されている情報は、土地の所在、地番が分かれば誰でも(第三者でも)調べることができます。
一方、建物の登記されている情報は、建物の所在、家屋番号が分かれば、こちらも誰でも(第三者でも)調べることができます。建物の所在が不明な場合、底地から調べることも可能です(土地上の建物)。
登記簿を見ると、下記の情報が分かります。
土地 | 建物 |
---|---|
所在 |
所在 |
尚、土地の権利部分(所有権、抵当権など)の内容は登記しなければ変わりません。
登記簿の所有権者が死亡している場合でも、相続登記されていなければそのままの状態になっています。
登記情報調査はこのようなことを行います
登記簿調査
調査されたい不動産について、登記情報提供サービスを利用し不動産の登記簿を取得し調査を行います。
土地の地番が不明な場合は、土地の大まかな位置をお教えいただければ地番の特定もできる限り行います(別途費用をいただく可能性があります)。
土地調書作成
取得した登記簿の情報を基に、下記情報を整理した一覧表(土地調書)の作成を行います。また、建物についても調書作成可能です。
- 所在地番(例 静岡県浜松市中区高林三丁目○番○)
- 地目(例 宅地)
- 地積(例 ○u)
- 権利及び権利者情報(所有権者住所氏名、抵当権者住所氏名)
登記情報調査はこのような場合にご活用いただけます
- 土地を複数所有しており、個別に登記内容を把握したい
- 将来起こる相続に向けて所有不動産を整理したい
- 土地開発等を行う際、所有者調査等の調査資料として利用したい
土地の公図についてはこちらのページをご覧下さい。